ご自身のスマホ料金が高いなと感じている人は多いのではないでしょうか。
しかし、高いと感じていてもプランの見直しを行う人は多くないような気がします。
それは、スマホの契約はプランやキャリアが多くあってややこしいことが原因ではないでしょうか。
実際に格安SIMを提供している会社は非常に多く参入しています。
また、その中にも色々なプランがあってとても複雑です。
今回はそんな複雑なスマホ代を抑えるために月に1000円以下で使用できる格安SIMを2パターン紹介します。
どちらも割引に依存しますが、1000円以下の990円(税込)で高品質な通信が使用可能です。
家族割が使える方は”Y!mobile”、一人世帯の場合は”UQモバイル”がおすすめの格安SIMです。
【スマホ料金を抑える】1000円以下のおすすめ格安SIM
今回は使用用途や家族の状況に応じて1000円以下になる格安SIMのプランを2つに分けて進めていきます。
上記のどちらかに当てはまる方をクリックいただければすぐに内容に飛べます!
なぜ”Y!mobile”か”UQモバイル”がおすすめなのか
”Y!mobile”と”UQモバイル”がおすすめの理由は簡単です。
それは”大手キャリアの子会社”のため自社回線を利用した通信を使用することができるからです。
Y!mobileはソフトバンク、UQモバイルはKDDIの回線を利用しますので大手キャリアと同じ品質の通信を保てます。
※個人的な体感では全く同じ品質というわけではありません。。。
そのため、格安SIMと言っても通信設備を借りて電話事業を行っているMVNO業者ではありません。
MVNO業者の通信はあくまで間借りした回線を使用しているのでお世辞にも速度が早いとは言えません。
MVNOのSIMは朝やお昼といった通信が混雑する時間はまともに通信できないと考えた方がいいでしょう。
Googleマップなども読み込みがかなり遅くなります。
早く調べたい時に通信が遅いとイライラして嫌ですよね💦
また、Y!mobileとUQモバイルは他の多くの格安SIMと違い実店舗でのサポートもあります。

通信も大手キャリアと同じように安定していて実店舗でのサポートもあるのは安心できますね!
【家族割込み】1000円以下のおすすめ格安SIM”Y!mobile”

家族を含めて格安SIMにする場合におすすめの格安SIMは”Y!mobile”です。
”Y!mobile”ではご家族や同居の友人同士で加入すると2回線目以降(副回線)のメンバー全員(最大9回線)が毎月ずっと1188円の割引を受けることができる家族割という制度があります。
この家族割を使用することで”3GBを990円(税込)”で使用することができます。
また、”15GBでも2090円(税込)”で使用できます。
家族割の使用条件
離れた家族でも家族割を使用することができますので、ご実家のご両親を含めてスマホ料金を抑えることが可能です。
しかも家族割を適応しても支払いは回線毎で別々の支払いが可能です。
また、家族でなくても同一住所に住んでいれば友達でも恋人でも家族割を使用することができます。
Y!mobileのプラン紹介
プラン | データ通信容量 | 料金(家族割引後) | 料金(家族割引前) |
---|---|---|---|
シンプルS | 3GB | 990円(税込) | 2178円(税込) |
シンプルM | 15GB | 2090円(税込) | 3278円(税込) |
シンプルL | 25GB | 2970円(税込) | 4158円(税込) |
”Y!mobile”の基本プランは3つしかありません。
ご自宅にWi-Fi環境があり、外出中にスマホで動画を使用しない方は3GBのシンプルSで十分だと思います。
外でも色々とスマホを使用したい方は15GBが使用できる”2090円(税込)のシンプルM”のプランがおすすめです。
家族割でY!mobileを使用した場合の料金シュミレート

Y!mobileで家族割なしと家族割ありとで比較表を作成しました。
1回線あたり1188円の割引がありますので家族割を適応すると3人家族の場合で月:2376円を抑えることができます。
3人でY!mobileを使用した場合、年間では28512円を節約できることになります。
そのため、家族割が適応できる方はぜひY!mobileにまとめることを検討してみてください。
\キャッシュバックキャンペーンが開催中/

【一人世帯】1000円以下のおすすめ格安SIM”UQモバイル”

UQモバイルも割引を使用すればY!mobileと同じ料金で使用することができます。
しかし、UQモバイルは家族割とは違い少し複雑な自宅セット割を使用する必要があります。
自宅セット割は自宅のインターネットや電気などを指定のものに変更することで割引を受けることができる制度で家族がいなくても問題ありません。
ただ、注目する点としてUQモバイルは割引なしのプランで全てにおいてY!mobileよりも価格が安価に抑えられています。
そのため、一人世帯の場合だとY!mobileよりも確実にUQモバイルがお得になります。
\リンク限定のキャンペーンも開催中/

自宅セット割の使用条件
少し複雑な仕組みに加えて、インターネットコースに関しては必要ないサービスも多くあります。
そのため、自宅セット割を適応させるためにおすすめするのは”auでんき”に契約することです。
”auでんき”は従来の電力会社と変わらない金額で使用できます。
加えてポンタポイントを貯めることができますので場合によっては電気代も得をします。
※もちろんプランにより変わりますのでご自身の契約プランをお確かめください。
また、UQモバイルを先行で契約しておけば難しい申請も一切必要なく簡単に切り替えできます。
自身ですでに契約している対象のインターネットサービスがあれば、インターネットコースでもいいですが新規になる場合は”auでんき”にしましょう!
UQモバイルのプラン紹介
プラン | データ通信容量 | 料金(自宅セット割後) | 料金(自宅セット割前) |
---|---|---|---|
くりこしプランS +5G | 3GB | 990円(税込) | 1628円(税込) |
くりこしプランM +5G | 15GB | 2090円(税込) | 2728円(税込) |
くりこしプランL +5G | 25GB | 2970円(税込) | 3828円(税込) |
3GBであれば複雑な自宅セット割を使用せずにY!mobileよりも安価な1628円(税込)で使用することができます。
しかし、3GB以上使用するのであれば自宅セット割を使用してくりこしプランM +5G:2090円(税込)を選ぶことをおすすめします。
3GBというのはだいたい7,500ページのウェブサイトを閲覧できますので動画を見たりや音楽を聴いたりしないのであれば十分かもしれません。
(自宅にWi-Fiがある前提です。)
【まとめ】1000円以下のおすすめ格安SIM

今回はスマホ代を抑えるために月に1000円以下で使用できる格安SIMを2パターンで紹介しました。
家族割が使える方は”Y!mobile”、一人世帯の場合は”UQモバイル”がおすすめの格安SIMとなります。
ぜひご自身に合った格安SIMをご検討ください。
場合によってはドコモの格安プラン:ahamoもおすすめです。
別記事で解説していますので確認してみてください。
コメント