
旦那の革靴が色落ちしてるからそろそろ買いなおさなあかんわ〜

ちょっと待ってください!
色落ちしてるだけだったら補修したら使えるかもしれませんよ!
長年、革靴を使っていると段々と色落ちしていきます。
そんな革靴を元通りにするのは無理!と思っている方は多いでしょう。。。
しかし、実は『超簡単』にできます!
簡単に元通りにする方法は『is-fit 靴お手入れセット』を使うことです!
私はこれまで一度も革靴の色落ち補修や靴磨きなどしたことがなかったですが、
『is-fit 靴お手入れセット』だけで写真のように簡単に補修することができました。

『is-fit 靴お手入れセット』には革靴の色落ち補修に必要な『油性クリーム』、『ブラシ』『シリコンクロス』が入っていますので初心者でも簡単にお手入れすることができました!
しかも価格も800円〜1500円程度で販売されていますので誰でも簡単に始めることができます。
補修の方法も簡単です。
こんな感じで、初めて革靴のお手入れする人でも簡単に色落ちした革靴を補修することができます。
今回はあくまで誰でも簡単にできると言うことで本格的な補修やお手入れではないのでご容赦ください。
【初めてでも簡単】色落ちした革靴をお手入れセットを使って補修してみた

今回は、お手入れセットを使った革靴の色落ち補修について2つに分けて話を進めて行きます。
【初めてでも簡単】色落ちした革靴の補修にはお手入れセットを使う

今回使う道具はたった2つ!
『is-fit 靴お手入れセット』と『使い古したタオル』です。
私は銭湯に売っているタオルで行いました。
慣れてきてもっと綺麗にしたい!という方は
ブラシをもう一つ購入してタオルの代わりに使うのがおすすめのようです!
is-fit 靴お手入れセットの中身

『is-fit 靴お手入れセット』は最低限必要な3つの道具が入っています。
シリコンクロスは2通りの使い方をするので大切にしてください。
【初めてでも簡単】色落ちした革靴を簡単に補修する流れ

何の知識もない私でも『is-fit 靴お手入れセット』の道具を使えば写真のように革靴の色落ちを補修することができます。
しかも、予備知識なく、初めてでもこの写真のように補修することができます。
革靴の汚れをブラシで取る
まずは『is-fit 靴お手入れセット』に入っているブラシで全体のごみや汚れを落とします。
ゴミや汚れを落とすことでより油性クリームの効果を高めます。
私は使用しませんでしたが、この時にクリーナを使えばより効果的に汚れを落とすことができるとのことです!
もし『本格的に靴磨きをしたい』場合はクリーナーも検討してみてください。
濡れたタオルに油性クリームを馴染ませて磨く
シリコンクロスで油性クリームを馴染ませる前に、準備したタオルを少しだけ濡らして油性クリームを革靴全体に馴染ませて磨きます。
この時点で色落ち部分はほとんど目立たなくします。
ポイントとして1度の磨きに対して油性クリームはタオルに2、3回付けてください。
油性クリームをシリコンクロスに馴染ませて磨く
ある程度色落ち部分が油性クリームで塗られて色落ちが目立たなくなれば、
今度は『is-fit 靴お手入れセット』に入っているシリコンクロスに油性クリームを馴染ませて全体を磨きます。
ここで油性クリームが乾くまで少し時間を置きます。
シリコンクロスには油性クリームを全部に馴染ませず、半分くらいは油性クリームを馴染ませないでください。
最後の仕上げで油性クリームが付いていない部分で磨きます。
乾いたらシリコンクロスの油性クリームが無い部分で磨く
乾いたら最後にシリコンクロスで仕上げを行います。
油性クリームを馴染ませてない部分で全体を磨いて少し光沢が出るくらい磨きましょう。
ここまでくれば写真のような綺麗な革靴に大変身が完了です!

磨いてもダメなら新しく買うのも1つの手
ここまで補修方法について説明してきましたがいくら大切に使っていてもいつかは壊れてしまします。
色落ちは誤魔化せても長年使用していると底が削れてしまったり、破れてしまったりします。
そんな時は諦めて『新しく革靴を購入する』のも1つの手です。
『革靴をお得に買う方法』と『準オーダーメイドの革靴』の2つをご紹介します。
革靴をお得に買う方法【ふるさと納税】
【ふるさと納税】倭イズム 牛革マッケイビジネスシューズ紳士靴YAP500(ワイン) 【ファッション・靴・シューズ・革製品・革靴】
革靴をお得に買う方法とは『ふるさと納税』を使うことです。
ふるさと納税は都道府県、市区町村への「寄附」でその寄附金額の一部が所得税及び住民税から控除される制度です。
ふるさと納税を使用すれば、実質2,000円で革靴を購入することができます。
詳細は総務省のリンクと合わせてご確認ください。
【総務省リンク】

革靴が返礼品のふるさと納税先 BEST3
【奈良県大和郡山市】
→25,000円〜のふるさと納税で革靴が返礼品として選べます。
【ふるさと納税】倭イズム 牛革マッケイビジネスシューズ紳士靴YAP500(ワイン) 【ファッション・靴・シューズ・革製品・革靴】
【東京都台東区】
→54,000円〜ののふるさと納税で革靴が返礼品として選べます。
【ふるさと納税】【匠の靴】超軽量&履き心地抜群な本格ビジネスシューズ サイドゴア スリッポン[AF-03] ビジネスシューズ 軽量 超軽量 革靴 撥水加工 天然皮革 ブラック 黒 日本製
【岩手県奥州市】
→106,000円〜のふるさと納税で革靴が返礼品として選べます。
【ふるさと納税】 【10月以降価格改定】 リーガル REGAL 革靴 紳士ビジネスシューズ ストレートチップ ブラウン 725R 数量限定 奥州市産モデル[AM009]
【疲れが溜まる人必見】特注も可能な準オーダーメイドな革靴
サラリーマン、特に営業職であれば革靴は長時間履いているもの。
長時間歩いた時に足に疲れが溜まる、膝が痛くなる、自分に合った靴がなかなか見つからない人は必見です。
職人の手によって製作される準オーダーメイドも可能な靴工房【やさしい靴工房 Belle and Sofa】
を紹介します。
【会社概要】やさしい靴工房 Belle and Sofa
ストア名 | Belle & Sofa やさしい靴工房 |
---|---|
郵便番号 | 653-0037 |
住所 | 兵庫県神戸市長田区大橋町1-2-11 |
お問い合わせ電話番号 | 078-641-4192 |
お問い合わせファックス番号 | 078-641-0332 |
お問い合わせメールアドレス | main-info@belle-co.jp |
お問い合わせ営業日/時間 | 平日(月曜日~金曜日)10:00~17:00 |
代表取締役 | 高山 雅晴 |
設立年月日 | 2011年1月6日(前身ベルシューズ創業1969年) |
資本金 | 2,400万円 |
事業内容 | 靴、皮革雑貨、皮革小物等の企画、製造、販売 |
従業員数 | 97名(2020年6月10日現在) |
受賞歴 | ・地域未来牽引企業選定:2018年 主催:経済産業省 ・グッドデザイン賞受賞:2013年KAYAK、2015年:HAWK 主催:公益財団法人 日本デザイン振興会 ・神戸セレクション連続選定 :2009年~2020年 主催:公益財団法人 神戸市産業振興財団 ・五つ星ひょうご:2012、2015、2017、2022年 主催:公益財団法人 兵庫県物産協会 ・がんばる中小企業・小規模事業者300社に選定:2016年 主催:中小企業庁 技術・経営革新課 |
---|---|
メディア | ・2014年7月20日:NHK イッピン ・2016年7月31日:NHK ルソンの壺 ・2020年3月13日:NHK おはよう日本 ・2021年5月11日:フジレテレビ めざましテレビ |

NHKでも紹介されてるんやなぁ〜
Belle and Sofaのおすすめポイント
一番のおすすめポイントは『幅広特注』や『左右でサイズを変えて注文が可能』な点です。
靴の値段+700円を追加するだけで下の画像の特注が可能です。
また、加工代をさらに追加することで左右で違うサイズで購入することも可能です。

ぜひ一度公式HPで【やさしい靴工房 Belle and Sofa】
確認してみてください!
【まとめ】色落ちした革靴をお手入れセットを使って補修してみた

初めて革靴のお手入れをした私でも写真のように色落ちした革靴を補修することができました。
『is-fit 靴お手入れセット』はお値段も高価なものではなく800円〜1500円程度です。
ぜひ一度『is-fit 靴お手入れセット』を購入して革靴の色落ち補修をしてみてください。
今持っている革靴をもう少し長く使用することができるはずです!!
コメント