【初めてでも簡単】色落ちした革靴をお手入れセットを使って補修してみた

生活
この記事はこんな人におすすめ
  • 本格的に靴磨きをしたい訳ではない
  • しかし、今持っている革靴を少しでも長く使いたい
  • そして安くて簡単に済ませたい

色落ちした革靴を補修するのは難しい!と思っている方は多いのではないでしょうか!?

しかし、実は『超簡単』です!

ドンキでたまたま買った『is-fit 靴お手入れセット』を使えば超簡単にできました。

これまで一度も革靴の色落ち補修や靴磨きなどしたことがなかった私でもです!

is-fit 靴お手入れセット』には革靴の色落ち補修に必要な『油性クリーム』、『ブラシ』『シリコンクロス』の最低限必要なものがセットになっていて、初心者でも簡単にお手入れすることができました!

しかも価格も800円〜1500円程度で販売されていますので誰でも簡単に始めることができます。

補修の方法も簡単です。

  1. 革靴の汚れをブラシで取る
  2. 濡れたタオルに油性クリームを馴染ませて磨く
  3. 油性クリームをシリコンクロスに馴染ませて磨く
  4. 乾いたらシリコンクロスの油性クリームが無い部分で磨く

こんな感じで、初めて革靴のお手入れする人でも簡単に色落ちした革靴を補修することができます。

今回はあくまで誰でも簡単にできると言うことで本格的な補修やお手入れではないのでご容赦ください。

【初めてでも簡単】色落ちした革靴をお手入れセットを使って補修してみた

今回は、お手入れセットを使った革靴の色落ち補修について2つに分けて話を進めて行きます。

【初めてでも簡単】色落ちした革靴をお手入れセットを使って補修してみた

【初めてでも簡単】色落ちした革靴の補修にはお手入れセットを使う

今回使う道具はたった2つ!

is-fit 靴お手入れセット』と『使い古したタオル』です。

私は銭湯に売っているタオルで行いました。

上級者の方や慣れてきた人であれば『ブラシをもう一つ購入』してタオルの代わりに使うのがおすすめのようです!

【初めてでも簡単】is-fit 靴お手入れセットの中身

is-fit 靴お手入れセットの中身
  • 油性クリーム
  • ブラシ
  • シリコンクロス
  • マニュアル

is-fit 靴お手入れセット』は最低限必要な3つの道具が入っています。

シリコンクロスは2通りの使い方をするので大切にしてください。

【初めてでも簡単】色落ちした革靴を簡単に補修する流れ

色落ち補修の流れ
  1. 革靴の汚れをブラシで取る
  2. 濡れたタオルに油性クリームを馴染ませて磨く
  3. 油性クリームをシリコンクロスに馴染ませて磨く
  4. 乾いたらシリコンクロスの油性クリームが無い部分で磨く

何の知識もない私でも『is-fit 靴お手入れセット』の道具を使えば写真のように革靴の色落ちを補修することができます。

しかも、予備知識なく、初めてでもこの写真のように補修することができます。

【初めてでも簡単】革靴の汚れをブラシで取る

まずは『is-fit 靴お手入れセット』に入っているブラシで全体のごみや汚れを落とします。

ゴミや汚れを落とすことでより油性クリームの効果を高めます。

私は使用しませんでしたが、この時にクリーナを使えばより効果的に汚れを落とすことができるとのことです!

もし『本格的に靴磨きをしたい』場合はクリーナーも検討してみてください。

【初めてでも簡単】濡れたタオルに油性クリームを馴染ませて磨く

シリコンクロスで油性クリームを馴染ませる前に、準備したタオルを少しだけ濡らして油性クリームを革靴全体に馴染ませて磨きます。

この時点で色落ち部分はほとんど目立たなくします。

ポイントとして1度の磨きに対して油性クリームはタオルに2、3回付けてください。

【初めてでも簡単】油性クリームをシリコンクロスに馴染ませて磨く

ある程度色落ち部分が油性クリームで塗られて色落ちが目立たなくなれば、

今度は『is-fit 靴お手入れセット』に入っているシリコンクロスに油性クリームを馴染ませて全体を磨きます。

ここで油性クリームが乾くまで少し時間を置きます。

シリコンクロスには油性クリームを全部に馴染ませず、半分くらいは油性クリームを馴染ませないでください。

最後の仕上げで油性クリームが付いていない部分で磨きます。

【初めてでも簡単】乾いたらシリコンクロスの油性クリームが無い部分で磨く

乾いたら最後にシリコンクロスで仕上げを行います。

油性クリームを馴染ませてない部分で全体を磨いて少し光沢が出るくらい磨きましょう。

【まとめ】色落ちした革靴をお手入れセットを使って補修してみた

【まとめ】お手入れセットを使った革靴の色落ち補修
  • is-fit 靴お手入れセット』を購入
  • プラスで用意するものは使い古したタオルのみ
  • 最低限必要な道具はこの2点のみ
  • is-fit 靴お手入れセット』に入っているブラシで革靴の汚れを落とす
  • タオルとシリコンクロスを使って油性クリームを革靴に馴染ませる
  • 油性クリームが乾いたらシリコンクロスで仕上げ磨きをする

初めて革靴のお手入れをした私でも写真のように色落ちした革靴を補修することができました。

is-fit 靴お手入れセット』はお値段も高価なものではなく800円〜1500円程度です。

ぜひ一度『is-fit 靴お手入れセット』を購入して革靴の色落ち補修をしてみてください。

今持っている革靴をもう少し長く使用することができるはずです!!

コメント